お客様からよくいただくご質問をQ&A形式でご紹介します。
OTC薬品とは何ですか?
薬局・ドラッグストアなどで販売されている医薬品の事をいいます。
英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略で、医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品の事です。
OTC医薬品とも呼ばれます。
食前・食間・食後とはいつのことを指しますか?
[食前] 食事の20〜30分前のことです。
[食間] 食事と食事の間という意味で、食事を終えてから約2時間後が目安です。
[食後] 食事が終わって20〜30分後までのことです。
薬の保存方法は?
■ 湿気・日光・高温な場所は避けましょう。
- 一般的には30℃以下で保存します。
- 日中に長時間、薬を車の中に置かないようにしましょう。
- 直接日光があたらないところに置きましょう。
- 暖房器具の近くには置かないようにしましょう。
■ 冷所保存の指示がある場合は冷蔵庫に保管しましょう。
冷所保存など、冷蔵庫で保管するように指示がある薬もあります(目薬やシロップなどは冷蔵庫保存の場合が多いです)。
「冷所保存」と指示があるもの以外はなるべく室温で保存するようにしましょう。
詳しくは医師・薬剤師に確認してください。
■ 薬以外のものと区別して保管しましょう。
誤飲防止のために、薬箱の中には、飲み薬以外は入れないようにしましょう。農薬、殺虫剤、防虫剤などと一緒にしまっておくと、間違って飲んでしまう危険があります。くれぐれも薬と同じ箱には入れないようにしましょう。
■ 子どもの手の届かないところに保管しましょう。
子どもは大人が考えもしない行動をとることがあります。
特に幼い乳児・乳幼児などは何でも口に入れてしまいますので、子どもの誤飲を防ぐためにも必ず薬は子供の手の届かない場所や目につきにくい場所に保管しましょう。
■ 薬は別の容器に入れ替えないでください。
遮光や防湿などその薬の性質に応じた加工包装をしてあることがあります。
また薬の入っていたビンから他のものに移し替えたりすると、中味や使い方がわからなくなってしまうことがあります。
誤用を避けるために、容器はそのままに保管しましょう。
薬を水以外の飲み物で飲んでもいいですか?
一般的に飲み薬は、コップ1杯程度の水、またはぬるま湯で飲むように作られています。
緊急の場合を除いては、水以外のものでは飲まない方がよいでしょう。
また薬を水なしで飲むと溶けにくいので、吸収が遅れ効果が現れにくくなったり、場合によっては、溶けずに便として出てしまうこともあります。
調剤薬局で処方された薬を、市販薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
処方された薬と市販の薬を飲む場合は注意が必要です。 薬の種類によっては、副作用が起きたり、薬の効果が弱まる場合もございますのでご相談ください。
処方箋に有効期限はありますか?
医療機関が発行した日を含めて4日以内です。
日曜日、祝日なども含まれます。
5日目以降になると無効になるのでご注意ください。